神戸三宮リハビリ・整体院

公式LINE
Instagram
ご予約
電話
腰痛

猫背の原因

こんにちは!P-bodyです!

多くの人が悩まれる姿勢の問題として猫背。猫背になると肩こりや腰痛がでやすいだけでなく、老けて見えてしまいます。では猫背の原因にはなにがあるでしょうか?

猫背の原因としては、以下のような要因が考えられます:

  1. 筋肉のバランスの崩れ: 背中やインナーマッスルの筋肉が弱くなり、それによって背骨が曲がってしまうことがあります。
  2. 柔軟性の低下: 腹筋や背骨や肋骨、ももうらなどの筋肉が硬くなることで猫背になりやすくなります。
  3. 姿勢の悪習慣: 長時間同じ姿勢で座ったり立ったりすることで、背骨に負担がかかり、徐々に猫背になることがあります。
  4. 遺伝的要因: 身体の骨格や筋肉の特性が遺伝的に影響を与えることがあります。

猫背を良くするためには、以下のことが役立ちます:

  1. 姿勢の改善: 正しい姿勢を意識して、骨盤を立てて背筋を伸ばしましょう。座るときや立つときに背中を丸めないように心がけます。
  2. 柔軟性の改善: キャットバックなどの背骨の柔軟性をあげる運動やももうらのストレッチが効果的です。
  3. 筋力トレーニング: 背中やシンナーマッスルの筋肉を強化するエクササイズを行います。例えば、背中のストレッチや、背中の筋肉を鍛えるトレーニングが効果的です。
  4. 日常生活での工夫: 長時間同じ姿勢を続けないようにし、座ったり立ったりするときに姿勢を意識します。デスクワークをする場合は、適切な椅子やデスクの高さを調整して、姿勢が良くなるようにします。

定期的に姿勢をチェックし、意識的に改善することで、猫背をすることができます。

なぜ自分が猫背になっているのか、自分に合った運動は何なのか、を詳細に知りたい方。そして改善したい場合は当院にご連絡ください。

電話番号;050-1720-5541
公式ライン;https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=061uuslu

記事監修 整体リハビリ院 P-body 神戸三宮院 理学療法士 加賀威浩

JR三ノ宮駅から徒歩6分。平日はよる20時30分、土曜祝日は17時まで営業している整体院です。P-bodyは関西で有数の整形外科クリニックに10年以上勤務した理学療法士の資格を持つスタッフによる的確な施術が特徴です。みなさまがいち早く健康になれるよう医療機関(あんしんクリニック、ぱくペインクリニック)への紹介や、自院での施術など適切な提案を施設の垣根を越えて行います。医師、理学療法士などの医療従事者、プロスポーツ選手など多くの方に推薦をいただいております。

おすすめ記事

PAGE TOP