「普段の生活では痛くないのに、階段の上り下りだけ膝が痛い…」
「しゃがんだあと、立ち上がるときに膝の前がズキっとする…」
そんな膝の痛みに悩まれていませんか?
このような症状、実は“膝蓋大腿関節(しつがいだいたいかんせつ)”という部分にトラブルが起きている可能性があります。
膝蓋大腿関節とは?
膝には「膝関節」と呼ばれる大きな関節がありますが、その中でも「膝蓋大腿関節」とは、いわゆる“お皿(膝蓋骨)”と太ももの骨(大腿骨)との間の関節のことを指します。
お皿の裏側と大腿骨の間には軟骨があり、滑らかに動くことで膝の曲げ伸ばしがスムーズに行われます。
しかし、この動きが乱れると、軟骨同士がこすれ合い、痛みや違和感が出てきます。特に階段の昇り降りやしゃがむ動作は、お皿に強い負荷がかかるため、症状が出やすくなります。
なぜ痛みが出るのか?

膝蓋大腿関節に負担がかかる原因はいくつかあります。
太ももの前側(大腿四頭筋)の筋力低下やアンバランス
お皿の位置のズレ(膝蓋骨の外側偏位など)
O脚やX脚などのアライメント異常
歩き方や階段の使い方のクセ
長時間のデスクワークや猫背による姿勢の乱れ
これらの状態が続くと、膝蓋骨の動きがスムーズでなくなり、関節内で「こすれる」「詰まる」「引っかかる」などの問題が生じ、痛みへとつながります。
放っておくとどうなる?
初期は「違和感」程度でも、放っておくと徐々に関節の軟骨が擦り減り、炎症が慢性化することもあります。
階段だけでなく、正座やしゃがみ込み、立ち上がり動作などでも痛みが出るようになり、最終的には歩くだけでも不快感を覚えるケースも少なくありません。
当院での対応
当院では、以下のような視点で原因を特定し、改善を目指します。
膝蓋骨の動き・アライメントの評価
太もも・お尻周りの筋力や柔軟性のチェック
骨盤・足部の連動性の確認
動作分析(歩行・階段・しゃがみ込み)
必要に応じて超音波での滑走不全チェック
そのうえで、徒手療法による関節の調整、正しい動作の指導、筋力トレーニングなどを組み合わせて対応していきます。
状態確認、施術をさせて頂いた上で注射や投薬などが必要であれば、医療連携をしているあんしんクリニック、ぱくペインクリニックにご紹介させて頂きます。
状態確認、施術をさせて頂いた上で注射や投薬、画像診断、手術などが必要であれば、医療連携をしているあんしんクリニック、ぱくペインクリニックにご紹介させて頂きます。
ご予約はこちらから↓
記事監修
米家 圭亮 (よねや けいすけ)
理学療法士歴18年
◆原因が分からない膝・腰・肩の痛みを中心に延べ9万人以上のリハビリを担当
◆“画像検査で異常無し” でもまだ痛い…に徹底的に向き合います
◆12年間トレーナーとして帯同し、スポーツ復帰徹底サポート
◆Jリーガー、ダンサー、ボクサーなどアスリートも多数担当
【経歴】
・あんしんCL主任
・関西学院大学サッカー部トレーナー etc
◆整体・リハビリ院P-body神戸三宮院
〒651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通4丁目2−13 IPSX BASE 801号室