ピラティスとは?

ピラティスは20世紀初頭に開発され、体幹を強化し姿勢を改善することに焦点を当てています。ピラティスは体の柔軟性を高め、強化し、バランスを整えるための方法です。またいまの体の柔軟性や筋力をいかに効率よく使えるか、といった体の使い方の学習ができます。特に姿勢や腰痛、肩こりの改善に優れています。
ピラティスとヨガの違い
ピラティスは身体の機能の改善に主眼を置いた特徴があり、一方ヨガは古代のインドから始まった精神的な健康法です。呼吸法やポーズを組み合わせ、心と体の調和を図ります。ヨガはストレスの軽減や柔軟性の向上に効果的です。

ピラティスの効果
ピラティスには期待できる多くの効果があります。
- 姿勢矯正
- ぽっこりお腹の解消
- 肩こりや腰痛などの不調の軽減
- 骨盤のゆがみの矯正
- 柔軟性の向上
- ストレスの軽減
- 自律神経が整う
これだけ体にとって多くの効果が得られます。続けて行うことでその効果もより高く、長く続くことが出来ます。
P-bodyのピラティスなら
P-bodyでは体のことを熟知した理学療法士の資格を持ったピラティスインストラクターがピラティスの指導をいたしますので、安心してピラティスを行っていただけます。お体のことで気になることがあればぜひピラティスの際に相談してくださいね。
P-bodyのピラティスのメニュー
当院のピラティスには3つのメニューがあります。
パーソナルピラティス、ペアピラティス、グループピラティスの3つです。それぞれの特徴は下の通りです。
パーソナルピラティス

インストラクターとマンツーマンで行うピラティスです。あなたのお体についての要望やお体の弱点を適切に見つけ、ピラティスでの姿勢や柔軟性、筋力の改善を通してお体のお悩みを解決していきます。
おすすめな人
大人数でなく自分にあった運動をしっかりしたい
自分の体にしっかり向き合いたい
ペアピラティス

2人でご参加いただくピラティスです。パーソナルに近い形でお2人からの要望に沿ってレッスンを進めていきます。
おすすめな人
- 大事な人と一緒にやりたい
- 同じ悩みを一緒に解決したい
- 1人だと心細い
グループピラティス

複数人(定員5名)でご参加いただき、1人のインストラクターから指導を受けるピラティスです。レッスン内容はインストラクターがテーマを決めて、それに沿って進めていきます。
おすすめな人
- 大事な人と一緒にやりたい
- みんなとやって続けられるようにしたい

記事監修
加賀威浩(かが たけひろ)
理学療法士。背骨を中心に延べ7万人以上のリハビリを担当し数々の腰痛や肩こりを良くする施術、運動指導を実施
背骨に関連した患者は保存症例、手術症例ともに数多く担当